運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-25 第203回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

安倍議員 この収支報告書については、会計帳簿等保存期間収支報告書保存閲覧期間が三年であることに加えて、後援会において過年度領収書などを保有していないことなどから、弁護士などとも協議の上、現在公開されている平成二十九年から令和元年までの三年間について修正することとしたところでございます。

安倍晋三

2017-04-12 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

しかし、要旨を作成しないと、こういう保存期間閲覧期間を過ぎた報告書は何も残らないということになってしまうわけで、政治資金収支痕跡そのものが消えてしまうということになります。これはやはり、国民への公開ということを考えても、明確な後退だと言わざるを得ないと思うんですが、その点はどうですか。

塩川鉄也

2017-04-12 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

しかし、それは閲覧期間が三年という形で切れてしまう。そういう中で、要旨をきちっと作成するということが、国民に対して、まさに国民の目にさらすことによってこの政治資金規正のあり方をきちんと規制していく、このことが後退していると言わざるを得ません。  

塩川鉄也

2007-06-08 第166回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

さて次に、今回、民主党最初提案されたものが撤回されましたね、最初民主党案にあった人件費の問題ですが、人数の記載の義務づけ、会計帳簿等保存収支報告書閲覧期間の延長が含まれておりましたが、なぜか今度の修正案ではこれが落ちておるんですね。これは何で最初に提案したのに修正案の中に入れなかったのか、その理由をお聞かせいただきたい。

佐々木憲昭

2000-05-23 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第14号

それから、株主総会の決議に基づく会社分割決定通知は二週間前に告知し、総会の六カ月後まで閲覧が可能になっていますが、債権者の財産的な損害については債権を担保する措置を講ずるということ等で閲覧期間内に対応できるというふうに考えられるわけですが、労働者の雇用とか労働条件の変動、しかも非常に激変の可能性に対処しなければならない労働者とか労働組合にとっては、分割決定に至るまでにできるだけ早い時期に会社協議

大脇雅子

2000-05-18 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第13号

八田ひろ子君 そうしますと、自分に物すごいかかわりのあるところ、二週間閲覧期間があるというんですけれども、そういうのはその前には全く見せられないということ、先ほど労働者と話し合うのは望ましいというふうに言われたんですけれども、そことはどういう関係があるのか。そこのところをもうちょっと詳しくお知らせいただきたいと思います。

八田ひろ子

1998-02-19 第142回国会 参議院 本会議 第9号

収支報告書保存期間につきましては、その閲覧期間公職選挙法選挙運動収支報告書保存期間などとの関係において三年となっており、他方、公訴の時効期間については、法定刑に応じて刑事訴訟法により五年とされていると承知しています。また、閲覧の中に謄写は含まれておりません。謄写について明文の規定もないということから、謄写は認めない扱いといたしております。  

橋本龍太郎

1981-04-24 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第6号

そういう点で、この影響調査等の内容あるいは項目、あるいは閲覧期間あるいは意見の申し入れ等全般的に、公開ヒヤリングもそうですが、そういう問題についても今回改めて私は本当に地元住民意見というものが十分に反映をされるような、そういうものに変えていく必要があるんじゃないかと思うんですが、これをお聞きして私の質問を終わります。

吉田正雄

1978-06-06 第84回国会 参議院 商工委員会 第20号

説明員岩田脩君) 御指摘のありました信友会、これは山地寿という方の代表者である団体でありますけれども、及び貫田淳作という方が代表者をしておられる国政研究会、この二つの団体につきまして、その団体から提出されました政治資金収支報告書、それから、すでに報告書一般閲覧期間を過ぎておりますものにつきましてはその要旨を公表いたしました官報記載に基づきまして調査をしてみましたが、信友会からの報告の中に記載

岩田脩

1975-06-18 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第9号

のもとに実用技術を検討し、技術便覧を刊行しておりますのみならず、政府は環境技術については技術便覧の刊行を義務づけておるということによって産業界との協調を図るのが法の目的ということになっておるのでございまするが、また環境基準の設定や規制の実施に関する聴聞会意見処理においても、産業界のものであれ、科学者からのものであれ、あるいは一般市民のものであれ、民主的に丁重に取り扱われて、意見書は一定の一般閲覧期間

藤井丙午

1967-05-31 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

ですから、ただ、固定資産評価額で、そういう閲覧期間があったり審査会を通してやるからということだけでなく、もちろんそういうことをしてもらわなければなりませんけれども、実際の評価の問題について問題が起こった場合のことを考えて、もう少し余裕のあることを残しておくのが適当ではないか、こう思って申し上げたわけでございます。  

田中昭二

1966-05-13 第51回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

という項目を生かして、できる限り選挙人名簿写しを、縦覧期間で、閲覧期間で徹底しないものを、町内会単位等選挙人名簿写しを回覧する、あるいは実費で供与するというようなことで防いでいかなければならないと思いますけれども、また、この点を前向きでひとつ、選挙人名簿が遺漏ないようにもつと考えていただきたい。そういうことを強く要望したいわけでございます。  

多田省吾

1966-02-28 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

○田口(誠)分科員 そうしますと、現在までは補充選挙人名簿を毎年つくって、そしてそのときに選挙があれば閲覧期間もつくって、そして閲覧をさせる、こういうことをやっておるのだけれども、今度はそうでなしに現在ある補充選挙人名簿を基礎にして抹消したり書き添えたりして正確なものをつくる、こういうことなんですが、毎年つくりかえるのと、抹消したり書き添えたりするのはあまり変わりないと思うのですが、ただ、私はことし

田口誠治

  • 1
  • 2